- トップ
- 黒龍/石田屋(黒龍酒造)
- 黒龍 純吟垂れ口 720ml



淡雪のようなうすにごりは
美しく芳醇な冬の味
黒龍 純吟垂れ口 720ml
商品番号:10202
¥1,650(税込)
購入制限:お一人様【12本】まで
配送方法:夏季はクール便を推奨します。
商品到着後は冷蔵庫にて保管してください。
使用米 | 福井県産「五百万石」 |
---|---|
磨き | 55% |
特定名称酒など | 純米吟醸/生酒 |
度数 | 17度 |
淡雪のようなうすにごりは
美しく芳醇な冬の味
黒龍酒造からの冬の贈り物「垂れ口」。
まろやかさが特徴の「九頭龍 垂れ口」とは少しテイストが変わり、芳醇さの中に純米吟醸らしい辛さとキレを感じることができるでしょう。
垂れ口といえば、うっすらと粉雪のように白く霞み、淡いシルバーにも思える液体は、瑞々しいフルーツのような甘く美しい香り。
口に含むと、非常に滑らかでシルクを思わせる口当たりとリンゴのような爽やかに甘い含み香を感じさせ、しっかりとした輪郭の甘さと芳醇な旨味が押し寄せます。その旨味をゆっくりと味わっていると、芳醇さのなかからピリピリとしたうすにごりの生原酒ならではの瑞々しい炭酸ガスとほんのりとしたビターさを舌に感じます。
それらを楽しんだ後にグッと飲み込むと、じわりと広がる苦味と柔らかな甘みが余韻として美しく残り、次第にスッとキレて行きます。人気の高さも頷ける濃厚な旨味と完成度の高いバランスに、思わず杯が進んでしまいます。
この寒い時期ならではの味わいとして、冬の味覚と合わせて楽しんでも、より美味しくお召し上がり頂ける味わいとなっています。今だけしか味わえない黒龍の「冬」をお楽しみください。
【蔵元紹介】黒龍 (黒龍酒造)福井県


創業1804年(文化元年) 初代蔵元 石田屋二左衛門以来、手造りの日本酒を追求して来た黒龍。水質に優れた土地柄や松岡藩が奨励したこともあり、全盛期には17を数えた酒蔵も、今となっては石田屋の屋号を持つ黒龍酒造と、他一軒。これは伝統文化である日本酒造りを頑ななまでに守り続けた結果です。
七代目蔵元水野は同じ醸造酒としてのワインにも深い興味を抱き、フランスやドイツを歴訪。ワイン同様に日本酒を熟成できないかと試行錯誤を続ける一方で、少量で高品質な酒造りだけを追求し続けました。
そうして生まれたのが大吟醸「龍」
市販ベースにはなり得ないという酒造業界の常識に屈することなく、全国に先駆けての大吟醸酒の商品化でした。他の酒よりも高額だったことは、酒蔵としての意地でもありました。思えば酒は古来より、ハレの日に欠かせないもの。日ごろ、仕事に励む人々が数少ない祝祭の場で口にしたものでした。そして、そんな姿勢に強い共感を示す若手の蔵人たちのたゆまぬ努力が、日本中、世界中の愛飲家たちを虜にしてしまう所以でしょう。
~黒龍 ホームページより抜粋~
関連する商品
-
¥1,540(税込)
-
¥2,970(税込)
-
¥1,320(税込)
-
¥2,750(税込)
-
¥1,650(税込)
-
¥3,300(税込)
-
¥1,540(税込)
-
¥2,860(税込)
-
¥1,760(税込)
-
¥3,080(税込)
-
¥1,540(税込)
-
¥3,080(税込)
-
¥4,180(税込)
-
¥2,090(税込)
-
紀土 純米大吟醸 shibata's be fresh 720ml
¥1,980(税込)
-
¥2,530(税込)
-
¥1,265(税込)
-
¥3,204(税込)
-
¥1,562(税込)
-
¥3,520(税込)
-
¥1,760(税込)
-
¥2,695(税込)
-
¥1,375(税込)
-
¥3,080(税込)
-
¥1,595(税込)
-
¥2,860(税込)
-
¥3,080(税込)
-
¥1,540(税込)
-
¥1,540(税込)
-
¥3,520(税込)
-
¥3,300(税込)
-
¥3,520(税込)
-
¥2,970(税込)
-
¥1,540(税込)
-
¥3,465(税込)
-
¥3,245(税込)
-
¥3,278(税込)
-
¥1,639(税込)
-
¥3,520(税込)
-
¥1,815(税込)