新酒のいいとこ全部取り!
とにかく旨いうすにごり
篠峯 純米 生原酒 うすにごり 720ml
商品番号:13416
¥1,375(税込)
使用米 | 富山県産「雄山錦」/北海道産「きたしずく」 |
---|---|
磨き | 70% |
特定名称酒など | 純米/生酒 |
度数 | 17度 |
新酒のいいとこ全部取り!
とにかく旨いうすにごり
奈良県御所市にて醸される人気銘柄・篠峯より、季節限定品『純米 生原酒 うすにごり』のご紹介です。
富山県産の雄山錦と、北海道産のきたしずくを70%精米で使用。明利系酵母ときょうかい701号酵母をダブルで用いて仕込んだ、季節感溢れる純米・うすにごり生原酒です。
新酒のいいところを全部詰め込んだような絶品うすにごり。季節ならではの味と共にぜひお楽しみください。
香り
さっぱりとした雰囲気を感じる、爽やかで甘い香り。ほんのりと柑橘のような気配を感じます。
味わい
軽快なガスを感じる滑らかな質感。さっぱりとしたファーストタッチからスローに広がっていく、芳醇な甘みと厚みのある旨味。さらに柑橘を感じる瑞々しい酸味が混ざり合い、見事なバランス感を楽しめます。飲み込んだ後はふんわりと柔らかな余韻をふっと感じ、フェードアウト。綺麗で豊かな味わいを楽しめます。
【蔵元紹介】千代 酒造 奈良県
近畿の名峰・葛城山の麓に位置し、古くは江戸時代初期から繁栄を誇る古都・御所。そんな歴史ある街に蔵を構えるのが千代酒造です。非常に豊富な商品ラインナップを持つこの蔵は、かつて全国新酒鑑評会にて9年連続の金賞受賞を果たすなど、大変高水準な技術を保有しています。
葛城山系の豊かな地下水、選び抜き、時には自社栽培もするこだわりの原料米、そして情熱と確かな技術で醸す銘酒『篠峯』は、全国でも高い人気を誇り、多数のファンを抱えています。
時間と手間をかけて風土を醸した酒づくりを
原料米へのこだわり
多数のラインナップを持つ篠峯。使用米は多岐に渡り、山田錦や雄町と言ったメジャーなものから、伊勢錦や八反を始め、愛山、亀の尾と言った貴重な米も使用しています。全体に言える事は、古典的な品種に信頼を置き、重点的に使用しているということ。全ての米にしっかりとこだわりを持ち、蔵の周辺に保有する自社田にて育成したものや、奈良県内の契約農家に、全国の名産地にて栽培された上質な酒米と、非常に強いこだわりを持ちます。
その背景には、『良い酒を造るためには、まずは良い米を使うところから始めたい』という考えがあります。米を一粒一粒大事に扱い、田圃の違い、育った土地の違いを感じ、米の性質の違いを知り、それぞれの酒の個性に繋げるべく、米への並々ならぬこだわりを持って酒造りを続けています。
主力銘柄『篠峯』
売り急がなくて良い酒を造ろう、という考えのもと2000年に生まれた篠峯。多岐に渡るラインナップは、様々な個性を持ち、飲む人々を魅了し続けます。
奈良県産米に拘った『田圃』シリーズ、裏篠峯としての立ち位置を持ち、香りの高さを意識して醸された『ろくまる』シリーズ。その他にも多様なコンセプトを持った様々な商品があり、その数なんと50種類以上!ひとつの蔵でここまでのアイテムが存在する蔵もそうないのではないでしょうか。
前述した篠峯が生まれた際の考え方『売り急がなくても良い酒』とは、熟成しても良いお酒であるという事。搾り立てのままで良い、そして、熟成をした後も良い。幅広く、多様な楽しみ方をできるお酒こそが良いお酒である、という篠峯のあり方なのです。
篠峯が古典的な酒米に信頼を置いて使用するのは、熟成させても問題のないしっかりとした酒質を生み出してくれるが故、そして、栽培することが容易ではないお米こそ、熟成して晴れやかな味わいになってくれる、という考えを持って醸されています。
全体的に口当たりがよく、酸がキレを形作りつつもバランスの良い設計になっているのが特徴的で、万人に幅広く、様々なシーンで気軽にお楽しみ頂けるような味わいです。
多種多様なラインナップと高い技術、そして強いこだわり。千代酒造の醸した酒の持つ魅力を、是非お試しください。