- トップ
- 寒紅梅(寒紅梅酒造)
- 寒紅梅 純米 FUYUのシロクマ 1.8L
柔らかな旨味のうすにごり
シロクマが運ぶしぼりたて
寒紅梅 純米 FUYUのシロクマ 1.8L
商品番号:13437
¥2,849(税込)
使用米 | 五百万石 |
---|---|
磨き | 60% |
特定名称酒など | 純米/生酒 |
度数 | 16度 |
柔らかな旨味のうすにごり
シロクマが運ぶしぼりたて
三重県の人気銘柄・寒紅梅より、季節限定品『純米 FUYUのシロクマ』のご紹介です。五百万石を60%精米で使用。うっすらとおりを絡ませた、季節ならではのうすにごり新酒です。
可愛らしいラベルのイメージそのまま、どなたでも飲みやすい味わい。外さない冬のお酒として大変オススメの一本です。お鍋や煮物といった冬らしい味わいと合わせてもまた絶品。しっかりと冷やしてお楽しみください。
香り
ふんわりとフルーティーな雰囲気が漂う優しい香り。
味わい
ピチピチと瑞々しいガス感漂う滑らかな口当たり。おり由来のたっぷりとした旨味と共に、グレープフルーツのような爽やかな酸と軽快な辛さが広がります。濃いめの味わいがスッキリとまとめ上げられ、大変飲みやすい仕上がり。軽く甘い余韻が漂った後、さっぱりと消えていきます。
【蔵元紹介】寒紅梅 (寒紅梅酒造)三重県
安政元年(1854年)、現在の三重県津市にて創業。今なお歴史の面影が色濃く残り、伊勢別街道沿いに蔵を構える老舗です。主力銘柄は寒紅梅。元々、梅酒が主力商品でしたが、2010年より造りを一新。蔵人のひたむきな想いを見事に反映させたまっすぐで美しい酒質で、全国的な人気を博しています。
名前の由来は、万花の魁をなして咲き誇る香り高く色美しい梅の花のように、綺麗で爽やかな酒になるようとの思いが込められているそうです。
美しく次世代に咲き誇る梅の花
寒紅梅は、ほぼすべてのラインナップの原料を三重県産山田錦としています。
35~65%の精米歩合を5%ごと、7種類使い分け、ラインナップにバリエーションを持たせています。
全ての行程を少数精鋭の蔵人たちで丁寧に行い、生み出された酒は、輪郭を際立たせる心地よい酸味、スッキリと整いながらも、味のボリューム感を損なうことのない絶妙なバランスを特徴としています。
全行程を手作業で行う寒紅梅酒造。その手間暇ゆえに、年間の生産量はわずか250石程度。ですが、その分代々受け継いできた伝統の技で醸される高品質な日本酒は、権威ある日本酒コンテスト、SAKECompetitionでも毎年好成績を収めたり、2016年にはJAL国際線ファーストクラスにて採用されるなど、輝かしい成果を手にしています。