閉じる
日高見 純米大吟醸 弥助 ひょうたんボトル 720ml
日高見 純米大吟醸 弥助 ひょうたんボトル 720ml
日高見 純米大吟醸 弥助 ひょうたんボトル 720ml

芳醇な旨みと美しい辛さ
透明感溢れる極上酒

日高見 純米大吟醸 弥助 ひょうたんボトル 720ml

商品番号:10727

¥8,800(税込)


専用箱入り

購入制限:なし

配送方法:常温便可能


使用米兵庫特A地区東条松沢産「山田錦」
磨き35%
特定名称酒など純米大吟醸/火入れ酒
度数16度

包装紙

熨斗orメッセージシール

(熨斗を選択された方のみ)表書き

日高見 純米大吟醸 弥助 ひょうたんボトル 720ml
お気に入り

芳醇な旨みと美しい辛さ
透明感溢れる極上

宮城県にて醸される銘酒・日高見より、ワンランク上の限定品『純米大吟醸 弥助 ひょうたんボトル』のご紹介です。美しく透き通ったひょうたん型のボトルが非常に印象的。特A地区・兵庫県東条松沢産の山田錦を35%精米で使用し、蔵の技術を結集させて醸した極上の逸品です。

その味わいはまさに極上。日高見らしく魚、特に寿司との相性は秀逸です。華やかなひとときを彩るとっておきの一本として。また、大切な方への贈り物にも。芸術品のように美しいこだわりの酒を、ぜひお楽しみください。

香り

バナナのような濃密な甘さを感じる芳醇な香り。華やかで美しい香り立ちです。

味わい

洗練されたクリアな口当たりから広がる、柔らかく奥深い甘みと凝縮されたジューシーな旨味。豊かに膨らむ香味と共に、日高見らしいシャープな辛さが全体をまとめ上げます。いっさいの引っ掛かりを感じない磨き抜かれた滑らかな質感が、高精米ならではの透明感を表現。すっきりと軽やかなキレで消えていきます。

※ひょうたん型の容器は、耐熱性や強度に優れたガラス素材で造られています。耐久性には全く問題ありませんが、ボトルの栓部分が細く、横向きに過度な負荷を掛けると破損、ケガをする恐れがございます。栓と首の部分を優しく手で包み、ゆっくりと回しながら開栓してください。

日高見 純米大吟醸 弥助 ひょうたんボトルの味わい表

【蔵元紹介】平孝ひらこう酒造 宮城県

平孝酒造の酒蔵

旧北上川河口に開けた港町・石巻。世界三大漁場のひとつ「三陸・金華山沖」を抱え、四季折々の魚介類が豊富に水揚げされるこの地に、平孝酒造は蔵を構えます。漁場町らしく「魚でやるなら日高見だっちゃ!」をテーマに、魚介類と相性抜群の酒が主要銘柄「日高見(ひたかみ)」です。

呑むほどに感じられる
綺麗な酒質と芯の通った味わい―

主要銘柄「日高見」
平孝酒造ではもともと別の銘柄を醸していました。しかしその頃の蔵の経営は悪く、廃業間近。5代目蔵元の平井社長は何か新しいことをしなければと焦りを持っていたところ、廃品の酒の中から「日高見」と書かれたラベルを発見します。調べてみると石巻市は日本書紀の中で太陽に恵まれた肥沃な土地「日高見国」と深い関わりがあったことが分かり、この名前を酒名に採用。新銘柄「日高見」が誕生します。

漁師の活力を支える酒。
日本酒は地域性を豊かに反映し、その土地で求められている味わいを如実に表現します。港町・石巻、世界でも有数のこの町に求められた酒は「魚介類との相性の良さ」。日高見が「魚でやるなら日高見だっちゃ!」をテーマに醸されるのは半ば必然と言えるかもしれません。5代目蔵元の平井孝浩社長は地元では親しみを持って「鮨王子」と呼ばれるほどの大の寿司好き。その酒質から魚介、特に寿司との相性は別格のものを持っています。やわらかく、透明感があってキレの良い後味は、魚介の旨みをさらに引き出し、魚が持つ油分を綺麗に洗い流してくれます。

震災を乗り越えて。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災。蔵のある石巻市は津波によって甚大な被害を受けました。平孝酒造も大きな被害に遭いましたが、全国からの支援や応援の声を受け、酒造りを行っていることに誇りを持てたと言います。酒質の向上をもって恩返しをするために、約二年半をかけ麹室、酒母室、発酵室のすべてを総ステンレス張りに改修。温度と衛生管理を徹底し、さらなる品質向上を目指すための環境を整えました。

また、長年務めた南部杜氏の引退を機に、若い世代に酒造りをバトンタッチ。新たに地元の若者を迎え入れました。この大きな決断には、これまでの杜氏が行ってきた伝統の酒造りを継承しつつ、地元の蔵人たちがそれを手掛けることで、「真の地酒」を目指したことに他なりません。

平孝酒造の酒蔵

READ MORE (もっと見る)

ページトップへ戻る

ページトップへ戻る