


極上の杏リキュール
芳醇で優しい香りと
穏やかな味わい
鳳凰美田 芳醇アンズ酒 720ml
商品番号:30054
¥1,540(税込)
購入制限:なし
配送方法:常温便可能
原材料 | あんず、日本酒「鳳凰美田」、醸造アルコール、糖類 |
---|---|
度数 | 15度以上16度未満 |
極上の杏リキュール
芳醇で優しい香りと
穏やかな味わい
ベースとなるお酒は鳳凰美田の吟醸酒を使用し、そこにたっぷりと完熟した杏を漬け込む事によって豊富なエキス分を抽出しました。そして純粋な杏の風味を楽しむために、濾過やその他の添加物などは一切使用しておりません。その為、瓶の底には杏の果肉がしっかり沈んでおります。
5年以上の熟成期間を経て出来上がったその味わいはとても円やかで、芳醇な香りに上品な甘さと杏の旨味をしっかりと感じる事が出来ます。ストレート、ロック、ソーダ割りなど自分の好みの飲み方を楽しむ事が出来るのもこの商品の素晴らしさですね。
熟成期間の長さもあってか、生産できる本数も極めて少ない貴重な一本となっております。この極上の杏リキュールを是非お楽しみください。
【蔵元紹介】小林 酒造 栃木県


1872(明治5)年に創業の小林酒造は、製造石数約1200石。代表銘柄「鳳凰美田」。酒名は、蔵が日光連山の豊富な伏流水に恵まれた美田(みた)村という良質な米の産地にあったことから命名。
鳳凰美田は、「舟絞り」・「しずく絞り」のいずれかの上槽方法を採用。ほとんどの酒を大吟醸と同じ「しずく搾り」という方法で搾り、味や香りの面でも大吟醸の雰囲気を持たしている。こうした吟醸タイプのお酒は機械化できない部分が多く、また実際に人の手をかけた方が、高品質な酒に仕上がることが多い。
酒造りにて、最も重要とされる
麹造り」に対する拘りは、
特に強く感じられます。
現在、「五層構造の麹室」にて厳格な温度コントロールにて麹造りが行われている。また、圧巻すべきは、低温発酵に欠かすことのできない600kg~800kgのサーマルタンクが横一列にずらり約20本。普通の蔵なら、サーマルタンクを1本、もしくは2本持っていれば上出来といったところである。鳳凰美田はリキュールのベースに使用するお酒でさえ、サーマルタンクで他の大吟醸などと同等に仕込む。
「鳳凰美田」は、華やかな香りとしっかりとした旨みが特徴ですが、イメージとしては容姿と資質の両面を備えて、内面から発する華やかさと優しさがあるような、“女性なような酒”をイメージしている。香りと旨み、全体のバランスが大事なのは言うまでもないが、もう一つ重要なポイントは、「受け手がわかりやすい範囲に落とし込む」ということ―。自分が表現したい味や香りを、どのようにお客様に伝えるか。こちらの主張が強すぎても押し付けになるし、弱すぎると気づいてもらえない―。造り手が常に葛藤する部分でもあるが、「生業としての自分の役割」を意識することで、ある程度の方向性が見えてきた。それが、時代にあう商品、受け手にわかりやすい酒だと思っている―。