閉じる
秋鹿 生もと特別醸造品 GOLDENCOMBI 生原酒 720ml
秋鹿 生もと特別醸造品 GOLDENCOMBI 生原酒 720ml
秋鹿 生もと特別醸造品 GOLDENCOMBI 生原酒 720ml

雄町×山田錦の黄金コンビ
特濃な旨みの詰まった限定品

秋鹿 生もと特別醸造品 GOLDENCOMBI 生原酒 720ml

商品番号:12582

¥2,090(税込)


購入制限:なし

配送方法:夏季はクール便を推奨します。
商品到着後は冷蔵庫にて保管してください。


使用米能勢産 無農薬循環農法「山田錦」/「雄町」
磨き70%
特定名称酒など純米/生酒
度数17度
秋鹿 生もと特別醸造品 GOLDENCOMBI 生原酒 720ml
1
お気に入り

雄町×山田錦の黄金コンビ
特濃な旨みの詰まった限定品

大阪府能勢にて醸される銘酒・秋鹿より『生もと特別醸造品 GOLDENCOMBI 生原酒』のご紹介です。

自社田にて無農薬循環農法を用いて栽培された、こだわりの雄町と山田錦を使用。大人気の酒米を掛け合わせた、まさしくゴールデンコンビが織りなす一本です。しかもこちらは生原酒。秋鹿得意のパワフルな旨味がギュッと詰まっています。

原料米にこだわる秋鹿らしい逸品。生産数量の少ないレア酒です。溢れ出るお酒のパワーをぜひともご体感あれ。

香り

ふんわりと漂う乳酸の雰囲気に加え、ライチやバナナのような甘い気配も微かに感じられます。

味わい

まろやかな口当たりから鮮烈に駆け抜けるパワフルな旨味と酸味。グッとくる辛さと見事に釣り合っています。雄町ならではの芯のあるしなやかさ、山田錦ならではの濃くふくよかな膨らみ。これらが混ざり合い大変豊かで複雑な味わいを楽しめます。飲み込んだ後はゆったりと深い余韻が漂い、飲み応え抜群の仕上がりです。

※秋鹿酒造の商品は、蔵内にて熟成した上で出荷されています。
そのため、ご購入のタイミングによってはお酒が淡く黄色がかっている場合がございます。
掲載画像と異なる場合がございますが、品質には問題ありません。

秋鹿 生もと特別醸造品 GOLDENCOMBI 生原酒の味わい表

へのへのシリーズ

秋鹿酒造は日本酒の原料である米も自営田で無農薬有機栽培を行っており、それを「一貫造り」と呼んでいます。その自営田で収穫した米を使用したより特別なお酒のラベルに【へのへのもへじ】の印が押されております。

【蔵元紹介】秋鹿あきしか酒造 大阪府

秋鹿酒造の酒蔵

秋鹿酒造は1886年大阪北部にあたる能勢にて創業されました。「秋鹿」という酒名は初代・奥鹿之助が実りの『秋』と、名前から一字を取って名付けられました。

秋鹿の酒造りは土造りから始まります。大阪の山奥、能勢町の自社畑にて山田錦を栽培。無農薬の米造りに力を入れており、米と麹と水だけで造られる純米酒のみを造っています。この酒造りに対する強いコダワリが秋鹿を銘酒たらしめる大きな要因の一つとなっていることに疑いの余地はないでしょう。

自分の呑みたい酒を自分で栽培した米で造る

秋鹿酒造の酒蔵

【秋鹿が持つ最大の魅力『酸』】
秋鹿というお酒を語る上で外すことの出来ない味わいに『酸』があります。非常に濃厚な味わいのする秋鹿ですが、後味は驚くほどキレが良く、米の甘みと、酸が織りなす絶妙なハーモニーは多くの日本酒好きの心を鷲掴みにしてきました。

この独特の甘酸っぱさこそが秋鹿最大の特徴にして、魅力といえるでしょう。

料理と共に楽しむことができる日本酒、それを念頭に置いて造られる秋鹿のお酒は非常に旨みが詰まっており、またその濃い味わいをベタリと後に残さない美しい酸を持っています。

秋鹿酒造の酒蔵

【秋鹿らしさを求めて】
秋鹿酒造には、「秋鹿」と「奥鹿」があります。奥鹿は長期間熟成させた古酒のシリーズで、日本酒ツウの方にはたまらない、熟成による円みやコクを帯びた味わいに仕上がっています。純米酒は麹の甘みも垣間見える、しっかりとした味わいの辛口酒に仕上がっています。

さらに忘れてはならないのが『山廃』や『生もと』にて仕込まれた、手間はかかるものの、長期発酵によって旨みがより一層濃くなった秋鹿。これも蔵の得意としている造りで、熟練の技と秋鹿が融合した味わいには、目を見張るものがあります。

秋鹿酒造の酒蔵

READ MORE (もっと見る)

ページトップへ戻る

ページトップへ戻る