- トップ
- 黒龍/石田屋(黒龍酒造)
- 黒龍 大吟醸 720ml



はっきり言って旨いの一言
必ず手放せなくなる逸品
黒龍 大吟醸 720ml
商品番号:10159
¥2,750(税込)
購入制限:お一人様【2本】まで
配送方法:常温便可能
使用米 | 山田錦 |
---|---|
磨き | 50% |
特定名称酒など | 大吟醸/火入れ酒 |
度数 | 16度 |
包装紙
熨斗orメッセージシール
(熨斗を選択された方のみ)表書き
はっきり言って旨いの一言
必ず手放せなくなる逸品
ふくよかでフルーティな香りと、透明感のある綺麗さ・キレの良さで、誰が飲んでも美味しいと口に出してしまう魅力がある大吟醸です。特に香りが素晴らしく、きりっと締まった辛口に透明な喉ごし、さわやかな飲み心地が楽しめます。さらにこのお酒のもう一つの魅力は、食材の旨みを見事に引きだしてくれるところにあります。特に日本食との相性は抜群で食事の味わいをさらに引き出してくれます!
【蔵元紹介】黒龍 酒造 福井県

創業1804年(文化元年) 初代蔵元石田屋二左衛門以来、手造りの日本酒を追求して来た黒龍。水質に優れた土地柄や松岡藩が奨励したこともあり、全盛期には17を数えた酒蔵も、今となっては石田屋の屋号を持つ黒龍酒造と、他一軒。これは伝統文化である日本酒造りを頑ななまでに守り続けた結果です。
七代目蔵元水野は同じ醸造酒としてのワインにも深い興味を抱き、フランスやドイツを歴訪。ワイン同様に日本酒を熟成できないかと試行錯誤を続ける一方で、少量で高品質な酒造りだけを追求し続けました。
そうして生まれたのが大吟醸「龍」
市販ベースにはなり得ないという酒造業界の常識に屈することなく、全国に先駆けての大吟醸酒の商品化でした。他の酒よりも高額だったことは、酒蔵としての意地でもありました。思えば酒は古来より、ハレの日に欠かせないもの。日ごろ、仕事に励む人々が数少ない祝祭の場で口にしたものでした。そして、そんな姿勢に強い共感を示す若手の蔵人たちのたゆまぬ努力が、日本中、世界中の愛飲家たちを虜にしてしまう所以でしょう。
~黒龍 ホームページより抜粋~
関連する商品
-
¥3,300(税込)
-
¥5,500(税込)
-
¥6,600(税込)
-
¥11,000(税込)
-
二兎 純米大吟醸 山田錦18 720ml 創業333年記念酒
¥16,500(税込)
-
酔鯨 純米大吟醸 DAITO 2022 グラスセット 720ml
¥55,000(税込)
-
¥2,750(税込)
-
¥3,300(税込)
-
¥5,500(税込)
-
¥7,700(税込)
-
¥11,000(税込)
-
¥16,500(税込)
-
¥22,000(税込)
-
¥4,950(税込)
-
¥9,900(税込)
-
¥33,000(税込)
-
¥33,000(税込)
-
¥4,950(税込)
-
¥9,900(税込)
-
¥5,500(税込)
-
農口尚彦研究所 十三代目市川團十郎白猿襲名披露 特別Ver 720ml
¥48,400(税込)
-
¥3,850(税込)
-
¥3,300(税込)
-
¥83,600(税込)
-
愛宕の松 純米大吟醸 NIIZAWA KIZASHI 2022 720ml
¥59,400(税込)
-
¥184,800(税込)
-
¥11,000(税込)
-
¥11,000(税込)
-
¥7,975(税込)
-
¥6,001(税込)
-
¥11,000(税込)
-
¥13,750(税込)
-
白岳仙 純米大吟醸 アッサンブラージュ 路考 ROKOU 720ml
¥4,950(税込)
-
¥4,290(税込)
-
農口尚彦研究所 DAIGINJO YAMADANISHIKI 桐箱入 720ml
¥11,000(税込)
-
農口尚彦研究所 DAIGINJO YAMADANISHIKI 720ml
¥8,800(税込)
-
農口尚彦研究所 YAMAHAI MIYAMANISHIKI 720ml
¥5,500(税込)
-
¥5,500(税込)
-
農口尚彦研究所 YAMAHAI GOHYAKUMANGOKU 720ml
¥5,500(税込)
-
¥5,500(税込)