


大吟醸酒の酒粕を再発酵
5年間熟成させた本格焼酎。
越乃寒梅 乙焼酎 単式蒸溜焼酎 720ml
商品番号:20577
¥4,565(税込)
購入制限:なし
配送方法:常温便可能
タイプ | 米焼酎 |
---|---|
原材料 | 清酒粕、米 |
使用麹 | - |
度数 | 40度 |
包装紙
熨斗orメッセージシール
(熨斗を選択された方のみ)表書き
大吟醸酒の酒粕を再発酵
5年間熟成させた本格焼酎。
石本酒造2代目、石本省吾の「蒸留酒を造りたい」という想いを引き継ぎ、平成2年に商品化された乙焼酎です。 主に大吟醸酒の酒粕を再発酵させて搾った発酵液を減圧蒸溜し、冷凍濾過。これをじっくりと約5年間熟成させ、上品で澄み切った香りを持つ本格焼酎に仕上げました。
米の香りと旨味の備わったアルコール度数40度の焼酎は、湯割りにしてよし、オンザロックでよし。 香味の広がりと伸びを感じさせてくれます。
【蔵元紹介】石本 酒造 新潟県

『農作業に励む亀田の人々に喜んでもらえる酒を造る。』明治40年、石本酒造の越乃寒梅は、そんな素朴な想いの下に生まれた。やがて、数々の品評会で注目されるようになり、蔵は一歩一歩成長。
凛として咲く梅の花のごとく美しい酒―
しかし、昭和に入り相次いで起こった戦争の影響は、酒造業界にも及び、石本酒造も、一時日本酒の製造ができなくなるなど苦難の日々を送った。終戦を迎えても、満足に米が手に入らず、精米歩合に制限が設けられるなど、過酷な状況が続く。それでも石本酒造は、「どうせ少量しか造れないなら、喜ばれる酒を造りたい。」と、白く白く米を磨いた。そして高度経済成長期が訪れ、日本酒も大量生産の時代へ。
甘口が好まれ、造れば売れる時代だったが、石本酒造は「キレのある飲み口の良い酒」を貫き、蔵の規模に見合った量を造り続けた。やがて地酒ブームが到来。新潟は、酒どころとして確固たる地位を築いたが、それでも、越乃寒梅が身の丈以上に増産されることはなかった。
旨い酒を造るため、「越乃寒梅」であり続けるために、限界までこだわり抜いた結果だった。そして現在に至るまで、その姿勢は変わらない。当社二代目・省吾は、酒造りを、かつて自身が選手だったボート競技に例えた。「見えないゴールに向かって懸命にオールを漕ぐ。酒造りも同じだ」私たち石本酒造は、これからもそんな酒造りを続けて行く。
当店は石本酒造が醸造する「越乃寒梅」の正規取扱店です。
関連する商品
-
¥3,905(税込)
-
¥3,080(税込)
-
八千代伝 色なるモノリスver.Artificialmoon 1.8L
¥4,400(税込)
-
八千代伝 空なるホロンver.Holographicmoon 1.8L
¥4,400(税込)
-
¥3,960(税込)
-
¥3,850(税込)
-
¥44,000(税込)
-
¥2,717(税込)
-
¥5,500(税込)
-
¥5,500(税込)
-
¥7,590(税込)
-
¥4,400(税込)
-
¥3,850(税込)
-
¥3,300(税込)
-
¥13,200(税込)
-
¥11,000(税込)
-
農口尚彦研究所 酒粕焼酎 2021Vintage 720ml
¥6,600(税込)
-
¥3,798(税込)
-
¥5,700(税込)
-
¥3,795(税込)
-
¥3,795(税込)
-
¥2,651(税込)
-
¥10,000(税込)
-
¥5,600(税込)
-
¥7,150(税込)
-
¥12,100(税込)
-
¥2,200(税込)
-
¥4,872(税込)
-
¥3,850(税込)
-
¥8,250(税込)
-
¥3,520(税込)
-
¥6,072(税込)
-
¥4,950(税込)
-
¥3,630(税込)
-
¥3,300(税込)
-
¥3,850(税込)
-
¥11,000(税込)
-
¥2,970(税込)
-
¥5,500(税込)
-
¥2,937(税込)