レポーター紹介

辻本真宏フードアナリスト
1964年9月奈良県生まれ
お酒のプラスの側面にスポットを当てる情報の収集および発信に努め、お酒の魅力を訴える活動をしております。アルコール全般のみならず、食情報の専門家であるフードアナリストとしての幅広い知見を活かします。
活動内容 :飲食文化研究、セミナー講師、ライター、コンサルティング等
認定資格 :社団法人日本フードアナリスト協会一級、認定講師、日本ソムリエ協会ソムリエ、日本ビール文化研究会びあけん2級
好きな言葉:「お酒性善説」、「酒愛、食愛」
このレポーターの記事一覧
-
酒をつくる
2023.02.28
手作業による伝統的麹造り【小林酒造取材記】
-
酒をつくる
2023.01.11
和釜を用いた伝統的な蒸きょう【小林酒造取材記】
-
酒をつくる
2022.12.27
御神水で仕込む酒~日光の名水と名瀑~【小林酒造取材記】
-
酒をつくる
2022.10.28
日光の天然林の恵み~J-sake日光ミズナラの魅力~【小林酒造取材記】
-
酒をつくる
2022.08.22
世界遺産「日光の社寺」~日光東照宮の魅力~【小林酒造取材記】
-
酒をつくる
2022.08.08
「鳳凰美田」醸造元 小林酒造を訪ねる~日光のテロワールを醸す~後編
-
酒をつくる
2022.08.08
「鳳凰美田」醸造元 小林酒造を訪ねる~日光のテロワールを醸す~前編
-
酒と食事
2022.06.02
【丸ごとトマト柚子ゼリー漬け】~トマトで作る酒に合う料理~
-
酒を楽しむ
2022.05.26
ラグジュアリーな銘酒を楽しむ
-
酒をつくる
2022.05.13
日々醸造見学~新蔵を興すということ~
-
酒をつくる
2022.03.08
油長酒造蔵見学~「風の森」の故郷を訪ねる~
-
酒をつくる
2022.03.01
油長酒造 新ブランド「水端」~よみがえる日本酒の源流~ 後編
-
酒をつくる
2022.03.01
油長酒造 新ブランド「水端」~よみがえる日本酒の源流~ 前編
-
酒と食事
2022.02.14
【寒平目昆布締め】~燗酒を楽しむ~
-
酒と食事
2022.02.14
【寒鰆タタキ】~燗酒を楽しむ~
-
酒と食事
2022.02.14
【鮑やわらか煮】~燗酒を楽しむ~
-
酒を楽しむ
2022.02.10
燗酒を楽しむ
-
酒と食事
2022.01.14
冬の味覚、酒粕ソースを添えて
-
酒を知る
2021.11.05
神の恵みの新酒を楽しむ
-
酒と食事
2021.10.29
【鮭のあったか粕汁】~神の恵みの新酒を楽しむ~
-
酒を知る
2021.10.21
収穫の秋、酒のシーズン到来
-
酒と食事
2021.10.13
【秋鮭の酒粕漬け】~収穫の秋、酒シーズン到来~
-
酒と食事
2021.10.01
【鯛の三色焼き】~収穫の秋、酒シーズン到来~
-
酒と食事
2021.09.10
【さんまの干物の梅煮】~ひやおろしが旨い~